暖かいので、餌を食べて、元気いっぱいです。
TVのある部屋に、ケースを置いていたとき、熱心に相撲を見ていたようですが、得意の張り手(つっぱり)は、下から上ではなく、上から下の連続になってしまっています。
それでは、逆だから、相手を押し出せないよ~、ミヤコ。
股割りは、得意のようです。
落ち着いて、どや顔。
かと、思ったら、
また、オスのオリーブの入浴中に乱入して、乗って踏むので、踏まれたオリーブが、悲鳴(鳴き声)を、あげます。
しょっちゅうです。
水入れは、同じものが二つあるのですが、活発なミヤコは、どうしても、オリーブのところにも、乱入したいようです。
東海道と申します。地名や地域ではありません。「日本のカエル」を中心に、10種前後・30匹近くを飼っています。(2013・12現在/アマガエル、ヒキガエル、ナガレヒキガエル、ミヤコヒキガエル、シュレーゲルアオガエル、ヤエヤマアオガエル、カジカガエル、モリアオガエル)。クサガエル(アフリカ)。マンテラ(マダガスカル)。
2014年1月7日火曜日
2014年1月6日月曜日
いい湯だな~♪(シュレーゲル)
まるで、頭に手拭いを乗せているかのように、くつろいで、水に浸かっています。
(湯では、ありません)。
それぞれに分かれていたケースを、全部、合わせて、9匹の大所帯となった、シュレーゲルとヤエヤマの混成アオガエルのケースですが、
どうやら、表情からして、このコは、元チビーズのようです。
ファニー・フェイスが、得意です。
(湯では、ありません)。
それぞれに分かれていたケースを、全部、合わせて、9匹の大所帯となった、シュレーゲルとヤエヤマの混成アオガエルのケースですが、
どうやら、表情からして、このコは、元チビーズのようです。
ファニー・フェイスが、得意です。
2014年1月5日日曜日
冬でも口笛(カジカガエル)
大きなメスと小さなオスの、ペアです。
レイアウトは、ビーチコーミングで拾った、大きな貝殻や流木です。
小さなオスは、小さくても一人前に鳴いてくれます。
先日、いっとき、オスとメスを別にしたところ、きれいな声で鳴いていたので、繁殖期以外は別にした方が(?)、メスを呼び、きれいな声で鳴くのかもしれません(?)。
(でも、ペアの方が落ち着くと思うので、一緒にしています)。
レイアウトは、ビーチコーミングで拾った、大きな貝殻や流木です。
小さなオスは、小さくても一人前に鳴いてくれます。
先日、いっとき、オスとメスを別にしたところ、きれいな声で鳴いていたので、繁殖期以外は別にした方が(?)、メスを呼び、きれいな声で鳴くのかもしれません(?)。
(でも、ペアの方が落ち着くと思うので、一緒にしています)。
2014年1月4日土曜日
ぶち姫(アマガエル)
2年半前に、初めてカエル=ベビーのアマガエルを、飼い始めました。
このコは、背中の模様が「ぶち(スポット)1点のみ」の、メスなので、「ぶち姫」と呼んでいます。
ケース中央の、熱帯魚用の”白い岩”に陣取り、毎日、日向ぼっこをしています。
我が家で、一番長くいる、カエルです。
このコは、背中の模様が「ぶち(スポット)1点のみ」の、メスなので、「ぶち姫」と呼んでいます。
ケース中央の、熱帯魚用の”白い岩”に陣取り、毎日、日向ぼっこをしています。
我が家で、一番長くいる、カエルです。
2014年1月2日木曜日
登録:
投稿 (Atom)