2013年5月21日火曜日

リュウキュウカジカガエル

今、1匹だけですが、元気です。


体型も、ふっくらして、いい感じです。


最近、夕方になると、2コール×2回ぐらい、鳴いてくれます。

フィルルルル、フィリリリリ、という、小さくて、澄んだ鳴き声です。

「鳴き声が、一番好きなカエル」なので、もっと、欲しいのですが、ネットに出ても、今、すごく高くて、手が出ないのでした。しくしく。

にほんブログ村 その他ペットブログ カエルへ
=====
「東レプ」、行く予定で、新幹線+ホテルのパックを、申し込んでいたはずなのですが、手違いで、キャンセル扱いに、なっていました。これから「大変な夏」を、迎えることを考えると、もともと気持ちは、半分ぐらいで、9月には名古屋での開催があるし、と、見送りました。(そして、その分が、「ジョジョ」・SBRグッズにィィー!)。(塞翁が馬ッ!)。
=====

2013年5月18日土曜日

ヒメアマガエル

現在、3匹、居ます。


ヒメアマガエルです。


体は、2cm程度の、この大きさで、大人の、日本一小さなアマガエルです。

口が小さいので、イエコも、Sサイズです。(が、大きく見えます・汗)。


昼間は、水ゴケの中に、すっかり隠れているのですが、夕方から活発になります。


最初、ケースに移したとき、ピンボールのように跳ね回ったので、"恐怖"しました orz


あんたも、リュウキュウカジカ系で、「じっと潜んでいる or 超・跳ぶ」系なんですね。

確かに、体の3分の2ほどもある、足の長さ、さらに指に長さ……(ガクブル)。

跳ぶ、いや、「飛ぶ」んですね。

気をつけます……ッ(汗)。

にほんブログ村 その他ペットブログ カエルへ

2013年5月16日木曜日

ナガレヒキガエル4

超・甘やかしています。

大きなダンボール箱(一応飼育ケースのつもり)に入れると、出たがって鳴いたり、出ようと、もがいたりするので、気になって、ついには、「実際に、人間が、お風呂に入っているとき」以外は、放しっぱなしで、浴室は、ナガレさんたちの”テリトリー”になりました。

日中、浴室で、何かが倒れる音がしても、もう、お構いなしです。

ついに、昨日は、こんな状態でした(↓)。


ばーん!

いつも、隅っこで、隠れていることが多い、ナガレさん(♂)ですが、珍しく、”お山の大将”気分だったようです。


水栓の上に伏せた、洗面器に、登って、


この、”どや顔”です(笑)。

ナガレヒキガエルは、生まれ育ちが渓流のヒキガエルで、普通のヒキガエルに比べて、手足が長く、体もぶよぶよしていて、少し跳びます。

なので、ヒキガエルなら上れないところを、這い登ることも出来、こんな感じで、上りに上ったりもするのです。

(多分、そういうのが出来ないと、ストレスが溜まる種、コ達なのかもしれません)。

(ちなみに、今日は、逆で、オレオさん(♀)が、上っていたので、「どうやって、降りるんだろう」と、ちょっと、着地失敗(落下)による骨折を心配しながら、見ていたら、下をよく見て、ジャンプして、降りました。

流石は、渓流のヒキガエルです!(拍手喝采)

そうやって、這い登ったり、飛び移ったりして、餌を求め、暮らしているんですね。

感心です。


昼間、庭を掘って、小さなミミズを捕まえたので、オレオさんに、与えてみました。


ちぎれたやつも、動くので、全部、食べてくれました。

家に来て、ひと月が過ぎましたが、大分、(環境に)慣れてくれた?ようです。

にほんブログ村 その他ペットブログ カエルへ
=====
ランやオッドさんのように、洗ったことは、ありませんが、大分慣れて、持っても大人しくしています。
(というか、前から手を差し伸べて乗せ、足・下半身もちゃんと落ち着くように、後ろから支えると、大人しく手に乗っています)。
(同様に、降ろす時は、先に、足・下半身を地に着けると、しがみついていた手を、離してくれます)。
(ヒキガエルも、同様です)。
それにしても、ナガレさん(♂)も、臆病なほうですが、オッドさん(ヒキガエル・♂)ほどは、繊細ではないので、オッドさんは、やっぱり、特別に、一番、繊細です。

片目が見えづらいので、仕方が無いですね。
これまた、甘やかして、ランは、ちびヒキーズと同居で、寝場所も、まちまちですが、大雑把な性格なので、平気です(うやらましい(笑))。
オッドさんは、そういうのが堪えられないので、ひとりです。
なので、ケースのド真ん中に、巣のようにくぼみを作って、そこで、寝ています(笑)。
他のコは、もう、ケースを全部、リビングに移動させましたが、オッドさんだけ、まだ寝室に置いて、特別扱いです(笑)。
=====

2013年5月14日火曜日

ああ、オッドさん……!(ヒキガエル)

一人が好きなオッドさんにも、土床を、作って上げました。


どうですか~?

気持ちいいですか~?


前にも、ちょっと、書きましたが、オッドさんは、嫌なことをされると、

(人見知りの、カエル見知りで、かまわれるのも嫌で、お世話や遊び等で、かまうと、我慢しているのがわかるコ(笑)なのですが、それでも、我慢できないと)、

「く、くー」と、鳴くのです。

鳴く、カエル……。

調べてみましたが、メスは、絶対に、鳴かないです

でも、オッドさんは、鳴きます。

そこで、ネットで調べたように、わきの下を親指と人差し指で掴んで、持ち上げてみました。

オッドさんは、体を震わせて、これ以上はないぐらい、「くっくっくっく」と、鳴きました。

オッドさん……orz

ずっと、メスだと思っていたけれど、オスだったんですね……っ! orz

(豆太郎と兄貴は、両方とも、メスだったし、自分の性別判断のまずさに、切腹したい気分です・汗)。

ちなみに、ランも、身体の特徴から、”メス”疑惑が、持ち上がっていたのですが、持ったところ、しっかり鳴いたので、オスでした。

オスとオスでは、ペアにはならない訳だよーッ! orz orz orz


ランは、神経質ではなく、おおざっぱな性格なので、大きくて深い園庭兼寝床を、大きな衣装ケースに作って、ちびヒキーズ6匹と、一緒に入れました。


ここにいます。

ちびヒキも、左上に1匹、右に1匹。さらに、1匹、ランの横にもぐっています。

+++

オッドさんといえば、先日、水入れのお風呂にずっぷり浸かって、顔をこちらに向けて、完全に目を閉じて、うつらうつらと寝ていました♪(呼吸が、浅くなったり深くなったりするので、わかります)。

オッドさんなりに、危害は与えられない、と信頼してくれているのが、嬉しいです。

調子に乗って、別の、オッドさんが、起きているときに、取り出して、自分が寝そべって、体の上とか、服の上から、乗せてみました。

オッドさんが、服の上から、体の上を歩くのが、ちょっと、指圧のようで(笑)、「うーん、ちょっと軽い。もっと、ちょっと重ければ、いい感じなのにぃ~」などと、勝手なことを言いつつ、引き戻しては、何度も歩かせていたら、

「ク、クー(怒)」と、鳴いて、怒られました。

そして、なおも、乗せて歩かせようとしたら……、

おしっこを、かけらましたーーーーー!

うひゃー、ごめんなさいです。

怒ってかけたというより、「ク、クー」と鳴いて、トイレを我慢しているのを訴えていたのに、聞き入られずに、我慢できなくなった、という感じです。

(いや、カエルは、肛門の筋肉が無いので、排泄物は、我慢はできないんですが)。

オッドさん、悪いことして、すみません。

でも、また、指圧、やってください(笑)。

にほんブログ村 その他ペットブログ カエルへ

ランとちびヒキーズ(ヒキガエル)

ランを、小さめのケースに入れっぱなしでは、可哀想、と、ちびヒキーズを、寝床のケースに戻した後で、ランを、”園庭”もといダンボール箱に、入れていたのですが、


流石に、ランに食べられる大きさ(小ささ)ではないし、と、今朝は、ランを入れたまま、ちび達を、浅い水ケースに、入れました(朝の給水)。

突然、わらわらと、ちっこいのが、6匹も、現れて、びっくりして、それまで、自分1匹が、のんびり浸っていた、浅い水ケースから出た、ラン。


お、ちゃっかりした、おちびさんは、さっそく、深い水ケースに、入っています。

極楽、極楽♪

(ちびなのに、大人用の水入れでも、もう、OK。出入りできるんですね)。

(流石は、ヒキガエル)。(タフです)。


「……(汗)」。

ちび達に、戸惑う、ラン。

やっぱり、似ていますね。

ランとは、産地が違うけど、同じ、ニホンヒキガエルなので、ミニチュアのようです。


自分も水に入りたいので、思い切って、ちび達の中に入ってみた、ラン。


うーん。

なんだか、落ち着きません。


動くと、ちびを踏むし、上られたりもして(笑)、困ります。

結局、”外へ出たい”と、ヘルプを出されたので、


ちび達の寝床へ、入れました。

「はふぅ~~~。なにこれ、最高なんだけど……」。

この、ちび達と一緒に送られてきた、高山の肥えた土と、コケと、インテリアバークをMIXした”寝床”は、ちびヒキーズにも好評で、

皆、この優しいお布団に包(くる)まって、ぐっすり眠って、日々良く、肥えていっています。


土も材料もあるし、大人のヒキガエルにも、作ろうとは思っているんですが……。

やっぱり、気持ちいいですか。

寒いときは、ぬくいし、暑いときは、ひんやりするものね。


とはいえ、離れたところから見たら、やっぱり、ランは、じっとしていないです(笑)。

まあ、この高さなら、出られないと思うので、ほおっておきます。


その後、ラン、大人しくなったと思ったら、すっかり”寝”の体勢に、入っていました。

やっぱり、土布団が、快適で、安心のようです。

にほんブログ村 その他ペットブログ カエルへ
=====
全員(全ヒキ(ナガレ含む))に、練り餌を、試してみましたが、誰も、食べてくれませんでした……(涙)。
故・ヒキさんは、練り餌も、死んだイエコも、ザリガニの抜け殻も、私が手に乗せたものなら、全部、食べてくれたのに。なんで~(涙)。
そして、ふと気が付くと、故・ヒキさん(7ヶ月)より、オッドさんのほうが、長く家にいる(8ヶ月)のでした。
=====