2013年4月17日水曜日

ナガレヒキガエル

ペアが到着しました。

早速、とりあえず、風呂場で遊ばせておいたところ、


どうやって上ったのか、浴槽に上がっていました。

こちらが、オスです。


こんな顔です。

裏は、黄色です。

持った時の、ぶよっとした肌の質感が、不思議に快感で、溜まりません!

(ちょっと、スライムっぽような? ゴムより、柔らかい材質(笑)です)。


子犬のように鳴いてばかりの、オスの、このコは名前は……。

「ナガレさん」が、順当ですが、もうちょっと、考えようと思います。

子犬のように鳴いてばかりなので、切なくて、”ペアで買って、よかった”、と、心から思いました。

(まあ、一匹でも、そのうち、慣れるでしょうが)。

(そういえば、オッドさんだか、ランだか、忘れたけど(忘れたのか!?)、も、逃げようと、長らく壁をキュウキュウひっかく音が、切なかったです)。


メスです。

サンショウウオのようです。

真っ黒。


こちらも、名前は考え中ですが、「オレオさん」、かな……。


という訳で、子犬のように鳴く、ナガレさん(仮)を、動画でどうぞ。

にほんブログ村 その他ペットブログ カエルへ
=====
何を食べるんだろう?
頼むから、練り餌で! プレーゴ!
 ↓
とりあえず、イエコで、いけました~。流石、食に貪欲なヒキガエルッ。

あ、オッドさん、機嫌直りました。原因は、またも、ウ●コでした。
(しかも、オッドさんの)。
(何と言う、自分勝手!)。←お前は私かと
本当に、人間くさいカエルです。
=====

2013年4月16日火曜日

豆太郎・改

↑タイトル、まるで、新式のメカが出たアニメみたいですね。

今日は、よく働きました。

幸い体調もよく、朝はまだ寒いけど、日中は暑いぐらいで、晴れて、丁度いい気候です。

東京の「レプタイルズ」って、6月ぐらいじゃなかったっけ?と、調べてみたら、5月なんですね。

行きたいな~。行けるかな。(まだ、買う気なのかっ)。

+++

4月に入り、新しく買ったカエルが、どんどん、到着し、てんやわんやです。

・シュレーゲルアオガエル(ワイルド・5匹/美女2匹・小さな美形3匹)

買った理由:ウチのオス、立派に育った兄貴と豆太郎に、嫁さんが欲しかった

・アカガエル(ワイルド・9匹)⇒産卵、大活躍
・ヤマアカガエル(ワイルド・ペア?+1・3匹)
・タゴガエル(ワイルド・ペア)

買った理由:ジャイロ(ヤマ)・ジョニー(アカ)と、発情のあまり死んでしまったので、ペアが欲しかった。「何れ菖蒲か杜若(いずれあやめか、かきつばた)」の、見分けしづらいこの3種の”アカガエル”を、きちんと見分けられるようになりたい。

・ヒキガエル(ベビー?(笑)、5cm程度・6匹)

買った理由:買い占めたい(嘘)。亡くした恋人のように、ヒキさんの面影を、求めている(半分嘘)。飼い易く、個性があり、雑食だし、今いる2匹に、プラス6匹も、同じだと思うので、ゲット。美人さんが、いますように。
(あ、オッドさんが、美人じゃないってことじゃないのよ・汗)

・ナガレヒキガエル(ワイルド・ペア、17~20cm?)

買った理由:珍しい。けど、ヒキガエルなので、飼えるかな、と。挑戦です。両方とも大人なので、メス、す、す、す~ごくデカイ……! 故・ヒキさん(16cm?)の比じゃない、デカさ。ナガレ(渓流で繁殖して育つ)なので、皮膚がぶよぶよして、普通のヒキガエルと、全然、違うぅぅ!(キ●ギョとか、マ●スとか、必要なのかな)。

しかも、あの大きさで、跳ねた!(たいした距離ではないけど、大人のヒキガエルが跳ねたことに、衝撃を覚えた!)。(チビヒキが跳ねたことにさえ、衝撃を覚えたのに)。(ウチの2(3)匹は、跳ねたことが無い、から、ヒキガエル=”跳ねないカエル”と、思っていた)

+++

今日は、嬉しいショック、というか、ニュースで、

日曜日、買って着いたばかりのカエルを死なせてしまい、すごくショックで、埋葬しようと、水コケの入ったケースに入れて、寝かせておいたところ、今朝、家人が、「洗面所で、カエルが鳴いている」と言うから、(ン? 誰か、脱走した?(されたことないけど(ザリガニとイエコ以外))と、見に行ったら、

2匹とも、蘇って、何事も無かったように、元気でいた(号泣)! 

ぬるめの湯(と私が思っていた湯)が熱かったらしく、2匹を入れたまま、別の用事をして、あとで見たら、2匹とも、棒の様に硬直して、”死”のポーズを取っていた。本当に、死んでいた

病気で、死んだんじゃないから、ゴミでは捨てず(病死は、そうでなければいけない・焼却処分)、家の庭に埋葬しようと、ケースに入れて置いたんだけど、ショックで、気を失っていた?だけ?だった?ようで、本当に、良かった。(でも、確かに、心臓、止まっていたし。本当に、すごいな、カエルって……)。

(ヒキさんのお陰だな。ヒキさん、ありがとう。今年は、本当に、お世話になりっぱなし……・涙)。

+++

そして、今日、最大のショック、というか、ニュース

新しく来たシュレーゲルたちが、イエコを食べてくれないので、全員を段ボール箱に移し、イエコは餌なんだよ~、と、食べるお手本に、豆太郎を入れたところ、

豆太郎が、抱合された。

……。

……。

豆太郎メスだった。

豆太郎、改め、豆姫だった……。

ショック……っっっ!!! orz

豆と、ほぼ、同じ体格の、こないだ死にかけた、ずっと兄貴と呼んでいた兄貴も、

もしかして、姉上なのかも~~~~っ!!!orz


(何のために、すっっっごい美人の嫁さんを、買ったんだ……orz)


【証拠画像】

豆太郎、もとい、豆姫は、ちょっとアオガエルのケがあって緑色にはならないので、緑色のコに抱きつかれると、よけいアオガエルに見えます。(完全な青ガエルでもないです)。


女の子だったなんて……。

(私、そういう、「実は、女でした」みたいな話、嫌いなんだよねー)。

つか、上に乗ってるの、ダレよ。


普通、カエルは、裏返しにされるのを”死ぬ”ぐらい、必死で嫌がりますが(そりゃ、そうでしょう)、豆は慣れているので、ひょいと、裏向けに。

このメタボな腹に入っているのは、卵の元だった?

どうしよう、夏……(汗)。

……本日は、このぐらいにしとうございます……orz

にほんブログ村 その他ペットブログ カエルへ
=====
ほかにも、送料対策で、熱帯魚2種と、エビとザリとメダカを買って、てんやわんや。
エビが半分ぐらい落ちた。なんで? メダカは普通。ザリも熱帯魚もOK。

けれど、一番気になるのは、オッドさんの機嫌が悪くて、ランがずっと萎縮気味なところ。
何があったの~? 話が通じないから、わからないけど、機嫌直して、オッドさん。

2013年4月15日月曜日

アカガエルの産卵、ひと段落


体育会系のがっしりしたオスが2匹いるんので、およびじゃないオスは退屈して、カエルの王様(ダイソー)に、上ったり。

(昨夜は、1匹しか乗っていなかったけど、今朝は、2匹乗っていたので、水から上がれる陸を、増やしました)。


卵です。

最初に比べたら、もう、ほとんど出尽くした観がありますが、それでも、”ひと騒動”の後は、10個ぐらい生まれています。

これが、全部、孵ったら……。

……頑張りますッ(汗)。

(衣装ケース、買いに行かなきゃ)。


繁殖行動中の、アカガエルの鳴き声です。

カメラをサイドから構えると、警戒して鳴かなくなってしまうので、天井付近から、こっそり撮りました。

メスが、結構、色っぽい声を出すので、なんというか……、産卵って、ある種エクスタシーなのかな、と思いました。

にほんブログ村 その他ペットブログ カエルへ

2013年4月13日土曜日

兄貴ィィィッ!(撃たれたわけじゃない)

朝、起きて、「おはよー」と、カーテンを開けて、カエルたちを見たところ、

……

兄貴(シュレーゲル・♂・開田高原産)が、小さくなって、青くなって、干からびて、死んでいました。

ショックで、涙が出そうになって、あわてて、取り出すと、とても冷たく、とても青く、腹までインクを垂らしたように青く、乾いていました。

あわてて、豆太郎は、と、豆のケースを膝に乗せ、出してみると、豆は、元気でした。

でも、寒かったようで、兄貴ほどではないけど、冷たくて、乗せられた私の手で、暖を取っているようでした。

確かに、寒い朝でした。(一応室内なので、寒さでは死なない、とは思いますが)。

暖房をつけて、豆太郎に、

「どうしよう、豆太郎。兄貴が、死んじゃったよ……」と、語り掛けつつ、冷たくなった兄貴を撫でて、半開きの目を閉じさせました。

豆は、元気で、しばらくすると、手を上ったり、跳んだりしました。

兄貴は……、みると、閉ざしたはずの目が、開いています、ぱっちり。

なんでかな。と思いつつ、また、閉じさせましたが、しばらく経つと、また、ゆっくり、ぱっちり開けるのでした。

ん? なんで?

手に乗せて、なでてみると、

アッ!

微かに、手足が、動きました!

死んでいない、まだ、死んでいないのです!

あわてて、お湯につけようと、1階に下りて、お湯につけました。


この弱々しさ。

でも、ちゃんと、「気」がついて、お湯に浸かってくれました。



そして、夕方には、すっかり元気になりました(↓)。


よかったです。(ピースしてるし!)

やっぱり、今回も、私の知識不足というか、ミスといえるかもしれません。

先日、書いたように、アオガエルは、アマガエルほど、登りが得意じゃないのに、水入れが縦長だったので、なんかの拍子で、その水入れに入れなかったのだと思います。

そういえば、前夜から、様子が、ちょっと、おかしかったです。

(寒暖の差が激しい時期なので、この日、寒くて、体がかじかんで、上れなかったのかもしれません)。

アオガエルには、平たい水入れ、そして、不衛生だけど、カエルは、(ヒキガエル以外は)常に水をケースの底に5mmぐらいためた状態が安心だ、と思い知りました。

その僅かな水で、カルシウムをまぶし投入したイエコが1分もたず溺死するので、もったいない&ケース汚れが激しいのが、難なのですが、カエルの命には、かえられません。

ともあれ、兄貴が死ななくて、本当に良かったです!(涙)(涙)

なぜなら……、続く!

にほんブログ村 その他ペットブログ カエルへ
=====
豆太郎も、兄貴も、大人になって、鳴くようになりました(真夜中に、1、2度)。
「かえるのうた」のカエルは、アマガエルですが、「かえるの銀の笛」のかえるは、シュレーゲルだな、とわかりました。
コロロというよりは、カラララという感じです。

2013年4月10日水曜日

家のアカガエルが卵を生んだ!

今、見たら、生まれていました!!!

やったー!

やったー!

やったーーーーー!!!!!(涙)

(涙)(涙)(涙)

まだ、「動物園」のようにオスメスとも鳴いて、大騒ぎしているので、まだ、生まれそうです。

……よかった。

嬉しい。というよりか、よかったです。

実は、ヤマアカガエルの「ジャイロ」は、2月に、死にました。

その模様を、詳しい人に聞いたところ、「卵詰まりじゃないか」とのお答えでした。

ヤマアカガエルのオスが、いないので、産卵できなかったのです。

それでも、相手が居ないと、自分で卵を排出するケースがある、と聞いていたので、そうなることを祈っていましたが、ダメでした。

本当に、ショックでした。

その後、アカガエルの「ジョニー」も、トノサマガエルの「ディオ」も、リュウキュウカジカの「マダム」も、

私の体調が最悪だったように、彼らにとっても試練だったようで、春を迎えることが出来ませんでした。

なかなか、堪えました。

なので、

最近、オクに出ていたアカガエルを、10匹近く、何回かに分けて買ったのですが、メスに対し、沢山のオスがいる状態なので、自然に近い状態で、ケンカするように大騒ぎして(そういう状態だから、捕まっちゃったんでしょうが)、無事、家で、生まれました。

来たときに抱合していたペアが、全部を一緒にしたところ、離れてしまっていたので、焦って、あわてて、メス1匹と、あとはオス、という、逆?ハーレム状態にしてみました。

我が家で初めての卵です!

アカガエルは、いまだ、飼い方を模索しているような状態で、(「水に陸なのか」、「陸に水なのか」)、

昨夜は、押すと鳴くオスだけを選び、他(のメス)は別のケースに除いて、

その、グループが、夜、「陸に水」の「水」に入っていたため、

産卵しそうなグループのケースに、3cmほど、水を満たしてみました。

それで、よかったようです。

(以下、写真です。)

(点点をみると、鳥肌がたつ人は、ご注意)。







よござんすか?



じゃーん!

100均(ダイソー)のカエルの王様が、「陸」代わりのつもりでした。

 
右の卵塊は、受精して、もう、白くなり始めています。すごい!!!!!

受精卵です。

受精卵です。

わーい!


左は、比べると、まだ生みたてで、黒いです。


メスです。

ご苦労様でした。

でも、まだまだ、詰まっていそう。

休憩を入れては、「ゴゴゴゴ」、「ガガ」と鳴いて、大騒ぎしています。

(鳴くのは、オスですね)。(オス同士、踏みあったときの鳴き声かな)。

オスも、そんなで、疲れるから、沢山のオスがいたほうがいいのかもしれません。

(見るからに、体育会系のオス(どんなやねん!)も、2匹ほどいますが)。

オスも、何回かに分けて生むときの、相手に、1回でもなれれば、子孫を残せるので、いろんなお父さんの仔が生まれるのは、生物的に、遺伝子や免疫や抗体も、個体によって、微妙に違うだろうから、いいですね。


かえるの王様、ありがとう!

にほんブログ村 その他ペットブログ カエルへ
=====
これで、おたまやカエルや、卵を探しに行かずにすみそうです。いや、わかんないけど(笑)。
(それでも、行くかもしれない(笑))。